NUTOH JORIKU MISSION

由比PAにて撮影。キリンオタの聖地?

(L)広島県内にて撮影。出発からおおよそ9時間でここまで来れるとは…と一人で感心。
(R)下松SAにて撮影。かつて九州上陸を目指したときに、岡山で雨が降り出したため山陽自動車道を使ったことがあった。
その時、俺のmaxは下松SAでエンジン始動不能状態に陥ってしまう。写真はそのときに世話になった下松SAの出光。

熊本城。気分は観光者。

九州と言えばJoyfull。Joyfullと言えば九州。

福岡タワーとその前に広がる海岸。

ヌキヲとの再会。一応コイツとの再会が今回の旅の主要目的だ。セピア調は俺。

熊本県・九州自動車道にて撮影。ぬきをとの再会を果たし、この旅もいよいよ終盤。俺は最後の目的地として桜島
を目指す事にした。途中のSAで給油がてらに一服。

桜島フェリーにて撮影。桜島に上陸する頃には雲行きが怪しくなってきた。
御岳は思った以上にでかく、桜島内で撮影をしようとしたが、レンズの中におさまるような大きさではなかった。
島内には緊急避難壕が点々と存在しており、道路の少し下のほうには不気味なオレンジ色の武骨な岩がごろごろ転がっていた。

走行中にチェーンの音が気になったため、バイク屋を探して給油をしてもらう事に。流石にチェーン給油だけとなると、
どこのバイク屋もいい顔はしないようだ。お願いしては断られ続け、やっとここ"鮫島のりものセンター"で
給油をしてもらえることになった。店の九州男児風の兄ちゃんもプライベートでツーリングに行くことが多いらしく、
出先の不便さというものをわかってくれた。いろいろと旅の話などをしながら、
嫌な顔一つせずに面倒な作業をおこなってくれた彼に、この場を借りて感謝したい。

広島県・吉和SAにて撮影。のりものセンターを発った俺は、下道でしばらく走りつづけ、八代インターから九州自動車道へ。
山口県を一気に走破し、あわよくば大阪あたりまで出ようと思っていたのだが、中国自動車道は深い霧に包まれていた。
これ以上走っても距離がまったく稼げないだろうと判断し、吉和SAで野宿することに。
写真は吉和SAの朝の風景。徐々に霧が晴れ、綺麗な空が少しづつ広がっていった。

滋賀県にて撮影。吉和から快調に飛ばし、昼前に琵琶湖沿いのSA(大津?)に到着。大阪付近から交通量が一気に増えて
やっと馴染みの高速を走っている気分になれた。ここで撮った写真が旅路の最後の写真だ。


実家にて。少し渋滞に巻き込まれつつも、無事に帰還。走行距離は3258km。我ながら頑張ったな。