taj slang

tajの掲示板などでよく使われる専門用語をピックアップしてみました。
これを極めればあなたもtaj!!

あ行


RR 【あーるあーる】

ロードライダー誌の事。ビッグマシンのカスタムに役立つデータが多い。がーの愛読書。 V-maxカスタムのカリスマと呼ばれる小宮正成氏もしばしば登場する。

RZ250 【あーるぜっとにーぱん】

がーがV-maxに乗っていてぶっちぎられたバイク。かつてナナハンキラーと呼ばれ恐れられたらしい。 RZ250と来たら、"キャブが調子悪かったんだよっ!!"と返すのが礼儀。

RT 【あーるてぃー】

'90年代に発生した走り屋スタイル。勘違い野郎も多く、勘違い野郎は総括してRT野郎と定義する。

ASSY 【あっしー】

Assembly(組立部品)の略。 特に意味を持たないが、煽り言葉として用いられる。
(例)ニガーアッシー、ヌガーアッセンブリー等

アブない刑事 【あぶないでか】

COMEの別称。舘ひろしに似ていると言うだけで命名。

壱発ラーメン 【いっぱつらーめん】

八王子、相模原等に展開しているラーメン店。非常にトルクフルで、taj(特にモヒ)の主要なエネルギー源。 味噌チャー、メカブなどの数々の伝説的なネタは、ここから発生した。

EXP漢度 【いーえっくすぴーおとこど・えきすぽおとこど】

モヒがGSX1100S(KATANA)の良さを語るために使用した謎の言葉。モヒ曰く、KATANAはEXP漢度が高いバイクとの事だが、全く理解不能である。

エーモン 【えーもん】

エーモン工業鰍フ事。電装系ギボシ端子、汎用ステー、ウエス等の自動車用の小物を多く取り扱っている。 がー氏が熱烈にエーモン製の部品を愛用しており、二言目には、エーモンエーモンと呪文のように繰り返す。 それによりtaj内では、エーモンは一定の地位を確保した。

ESPER 【えすぱー】

@神奈川県川崎市にあるV-max関連では日本一有名なショップ。
Aがー氏の別称。

MA 【えむえー】

tajメンバーがお世話になっているショップ「MIZUNOオート」の略称。東京都八王子市下恩方町にある。ご近所の方は一度足を運んでみては??

漢 【をとこ】

真の男。taj内では相手を最高に尊敬している際に用いられる言葉。メンバーは、日々漢を磨くために精進している。

漢魅せ 【をとこみせ】

真の男であることを証明するために行われる行為。無謀なすり抜け、バーボンの一気飲み等、そのほとんどが無意味な行為である。

か行


がー 【がー】

tajメンバー。神奈川在住の極右。taj掲示板での荒らし行為を生きがいとする。 マシン作りに関してはかなりのこだわりを見せ、hidewwoから安価で譲り受けたV-maxをギラギラに仕上げた。hidewwoに言わせると外装屋。 内燃系や吸排気系に対するスキルはまだまだ浅い。走りのレベルはC級でビビリ感は否めない。

きゃべつ 【きゃべつ】

モヒ所有のBROS_P-1の別称。購入した際、テールカウルに貼られていたデカールに由来している。 ご丁寧に上からクリアが吹いてあり、メンバー全員を爆笑の渦に突き落とす。当然、オールペン完了後もきゃべつと呼ばれ続ける。

キリン 【きりん】

@迷えるバイカーの聖書(?)。バイクに乗らない一般人から見ると、全く意味のわからない劇画。 生粋のバイカーですら理解しがたい表現が多く、特徴的な台詞の数々は、ネタとして用いられている。 tajの掲示板でも、しばしばキリン用語が用いられる。
Aキリンに洗脳されたオタク。

GOOSE350 【ぐーすさんぱん】

SUZUKI製350cc単気筒のマシン。シングルながらやる気満々のスタイルで、人気も高い。 tajではCOMEが所有していたが2005年に売却。ホーネット600に切り替える。

クラッチ板 【くらっちばん】

@エンジン内の部品の名称。クラッチ機構の一要素。
Aモヒの別称。モヒが友人のバイクのクラッチワイヤーを調整もせずに、 クラッチ板がいかれてると発言した事から。

クレイジマ 【くれいじま】

tajメンバーの一人。モヒの友人(?)。意味不明のメールや書き込みには定評がある。酒に飲まれる癖があり、飲むたびになにかしらトラブル を起こしている。ボロKATANAを購入したのも酒に酔った勢いから。 また、シュールな突っ込みを得意とし、モヒとの凸凹コンビのコントはなかなか見物だ。
別称:ザー○ン、〜島、ミトコンドリア大佐、リバウド等

黒板 【くろいた】

hidewwoの別称。語源は「北の国から」の黒板五郎。名前に"黒"が含まれているというだけで名付けられた。

ケツCBR 【けつしーびーあーる】

hidewwoとがーがまったりR16を流している時に、 いきなり仕掛けてきたRT野郎。ほぼ直線じゃねぇの?としか思えない緩やかなカーブで、体だけ思いっきりハングオンして、ケツをプリプリさらした。 その姿を見てhidewwo、がーともに大爆笑して戦闘不能に。

小宮 正成 【こみやまさなり】

@ESPERの代表。日本中のV-max信者の教祖。
Aがーの別称。小宮さんに失礼なので伏字で使われる事が多い。氏を神と崇める がーの姿から。

COME 【こめ】

taj初期からのメンバー。走り、カスタムスキルともにtajトップクラスの実力を持つ。特にワインディングは最速クラス。 愛機はBuell XB9R。モヒのような熱いソウルを秘めているが、それを表に出すことは稀。
別称:アブ刑事、めーこー等

cholera 【これら】

埼玉県在住のtajメンバー。バイク暦は比較的浅いが、走りの腕はかなりのもの。愛機GSX1300Rでギリギリラインへ突っ込んで いく決死のすり抜けには、目を見張るものがある。モヒに次ぐナンバー2の腕では…?とさえ噂される。
別称:ブタ

さ行


ザー○ン 【ざー○ん】

クレイジマの別称。ハードゲイ氏に強引に名付けられた。メンバー内にはあまり浸透していないが、 最近ではクレイジマ自らザー○ンと名乗っている。

埼玉junx 【さいたまじゃんくす】

クレイジマ、cholera、モヒ等の埼玉出身メンバーの総称。かつてモヒ以外の埼玉人がtaj正式メンバーではなかった際に、hidewwoが便宜的に用いた組織名。 実在する組織ではない。

狭山junx 【さやまじゃんくす】

埼玉junxと同義。

ザンジャ/ニンザズ 【ざんじゃ/にんざす】

2001年夏、突如埼玉に出現した異形のモーターサイクル。ネイキッド忍者と言えば聞こえは良いが、ごみにしか見えない。 製作者は当然ながら、平成の遣っ付け師。
2005年群馬遠征ツアーの際、整備不良によりついに特攻死を遂げることとなった。現場に居合わせたhidewwo のコメントによると、キリン2巻のモヒCBRさながらの死に様だったとの事。動画を収められず非常に残念である。

仕上げ/仕上げる 【しあげ/しあげる】

長い年月と費用をかけて作り上げたカスタムマシンに最終仕上げを行うこと。
一般には仕上げられたマシンを雑誌や街中で見かけることは少ない。
方法は多数あるが、左右いずれかにフルバンクさせ、前後ともタイヤの摩擦係数が0になる状態まで車体を倒しこみ、一定方向に均等にアスファルトの筋目を付けるのが一般的な仕上げ方法。
世間一般では転倒と呼ぶ場合もある。

GSX1300R_隼 【じーえすえっくすせんさんびゃくあーるはやぶさ】

SUZUKIが開発したオーバー300km/hマシン。ドラッグの本場USでも大好評。 tajではcholera、が所有。本人は隼を準子と呼んでいる。

GSX1100S_刀 【じーえすえっくすせんひゃくえすかたな】

SUZUKIが開発した1981年当時最速のアタッカー。いまだに根強い人気を博している。 tajではクレイジマがかつて所有。あまりのボロさに購入直後より早々入院したが2005年についに完成。
ビルダーの平成の遣っ付け師のせいで必要以上の金と時間をつぎ込んだが、そこそこのマシンが出来上がった。 しかしMIZUNOオート代表の慎一郎氏の確認で、ところどころネジの締結トルク不足が発覚(汁)

GPZ900R 【じーぴーぜっときゅうひゃくあーる】

巷ではNinjaと呼ばれる、カワサキ製の水冷4気筒900ccのバイク。水冷カワサキ最強最速時代の発端となったマシン。現在でもカワサキのSTDマシンとして人気を博している。 tajではモヒが所有しザンジャへと進化させ、最終的にはツーリング先で廃車に。

七三 【しちさん】

モヒの蔑称。メットを被るとモヒカンがつぶれて、脱いだときに七三分けになる事から。

釈迦ゾンビ 【しゃかぞんび】

死亡する・やられる等の意味。NUMと同じ意味合い。がーが頻繁に使用する。

シャック 【しゃっく】

hidewwoの別称。語源は「しゃくれ」だが、まったく持ってしゃくれているわけではない。

シャバ僧 【しゃばぞう】

ちゃらちゃらしている若造の事。また、流行り廃りでバイクに乗っている自称ストリートバイカーの事。 シャバ僧車両に乗っていても、ソウルフルな漢も稀に見られるため、外見では判断できない。 この逆の例(Ninjaに乗る屁垂れなど)も見られるので注意が必要。

シャルD 【しゃるでぃー】

@ヤングマガジン連載の人気走り屋漫画の略称。一般にはイニDと称している模様。
AシャルDに洗脳されたオタク。tajでは主にこちらの意味合いで使われる。

粛清 【しゅくせい】

反対派組織を排除する事。極右のがー氏が頻繁に使用する言葉。

(汁) 【しる・ぢる】

taj掲示板における、(汗)と同じ意味合いの言葉。hidewwoが頻繁に使用。

すけぺ〜 【すけぺー】

モヒの別称。語源は不明だがモヒは常に自分の事をすけぺ〜と名乗っている。

ZX-10 【ぜっとえっくすてん】

カワサキ重工業製の1988年当時最速のツアラー。カワサキ最強最速時代の一翼を担った。 tajではhidewwoが所有していた。ボディーが真っ黒なので、ニガ10などと呼ばれる。 hidewwoのZX-10は2003年末にZX-11エンジンを搭載し、ZX-11(B2)へと進化。散々いじくり回したが、二束三文で知人に売却。

ゼファーの400 【ぜふぁーのよんひゃく】

モヒがGPZ900Rに乗っていてぶっちぎられたバイク。ゼファーの400と来たら、"負けてねぇっ!!"と返すのが礼儀。

ゼファー750 【ぜふぁーななはん】

ZX-10を売却したhidewwoが購入したマシン。車体が軽く足つきも良く、エンジンや車体の造形美は評価に値する。Zレプリカではなくオリジナルに近い形で乗るのが正しい乗り方というのはhidewwoの解釈であるが、カスタムの方向性も幅広い。全域にわたりまったりとした走りは賛否両論で、hidewwoのニーズには合わず購入後5000キロほどで売却してしまった。

総長 【そうちょう】

ムラチンの別称。腐痢魅蛾汁の初代会長であることを知った埼玉JUNXのメンバーが呼び始めた。組織上ではtajの代表になるのか?

ソシ 【そし】

埼玉JUNXの一員。taj9人目の志願兵(?)で、choleraの斡旋で入隊する運びとなったがhidewwoとモヒの判断により除隊。愛機はBandit250。飲み会以外のイベントには殆ど参加しなかったが、クレイジマ氏が居ないと飲み会にも来ないほどのビビリのため除隊に至った。

た行


DODGE 【ダッヂ】

@アメリカの自動車製造メーカー。トマホークと言う名のキモいバイクなんかも作ってたりする。
A埼玉junxの正規メンバー。愛機はZX-9R。戦力外通告により正規メンバーにはなっていなかったが、イベント参加率の高さと本人の強い意志により入隊。

ちょろ 【ちょろ】

tajで最も若い正規メンバー。hidewwoの学生時代のバイク仲間であったが完全にtajに毒され、油冷GSX-R1100などという通好みのマシンを購入。走りはなかなかの切れ者で、taj内でもトップクラス。

虎 【とら】

(主に経済的に)絶対的権力のある人間の事。語源はマネーの虎。

トルクメニスタン 【とるくめにすたん】

アフガニスタンの北西に隣接する共和国。人口478万人、公用語はトルクメン語。
国名が非常に素晴らしいため、tajのトルク至上主義派が制空権掌握を目論んでいる。

な行


南無/NUM/76 【なむ】

冥福を祈ると言う意味でよく用いられる。動詞系にして、死亡する・やられる等の意味としても用いられる。(例:NUMる、南無った)

ニガー 【にがー】

@黒人に対する蔑称。世間一般では非常に失礼な言葉。
Ahidewwoの別称。肌の色が浅黒いためにニガー扱いされている。
(注 tajは人種差別的思想は一切ありません。念のため。)

苦汁 【にがり】

@豆腐を固めるための汁。
Ahidewwoの別称。"ニガ"という言葉が含まれているというだけで名付けられた。

ヌキヲ 【ぬきを】

taj初期メンバー。精神構造が崩壊の上音信不通になったため除隊。

螺子 【ねじ】

@ボルト、ナットその他の締結部品の総称。
Aモヒの別称。マシン作りが出来ない→しょうがないからお前はネジの管理でもしてろ!→螺子屋という流れから生まれた。

は行


ハードゲイ 【はーどげい】

がーの別称。ショットの革ジャンとノーパン+チャップスで夜な夜な保土ヶ谷PAに出没。
と言うのは嘘で、ショットの革ジャン(ダブル)を買ったというだけでハードゲイ扱いに。

バチ 【ばち】

非常に、すさまじくと言う意味で使用される。
(例)バチ速い、 バチ切れ、バチうざい等

バチる 【ばちる】

@死亡する、転倒する等の意味。NUMるとほぼ同義。
A酒でキマる事。

hidewwo 【ひでを】

taj正規メンバー。雇われ時計職人。tajホームページの管理者。
トルク至上主義でトルクの無いバイクはすぐに飽きてしまう。酒に弱く、「シンゴー、シンゴー」と叫び、警官に「裸で何が悪い!」と怒鳴り散らす事もしばしば。
別称: ニガー、ロンスイ、黒板、苦汁等

ブイ魔 【ぶいま】

V-maxの略称。YAMAHAが開発した1200ccのパワーマシン。トルクを形で表現したようなデザインのバイク。 高速時に車体がぶれる等、問題が多い。2009年に四半世紀を経て1700ccにフルモデルチェンジ。

豚 【ぶた】

cholera氏の蔑称。2004年2月の相模遠征の際にがーの陰謀により名づけられた。本人は決して太っていないというよりもむしろガリガリ君だ。

特攻の拓 【ぶっこみのたく】

ヤンキーの聖書。特徴的な台詞と、マガジンお決まりの"!?"の連続コンボは、一般市民にはいささか受け付けがたい。今ではネタとして扱われる事がほとんどだが、マガジン連載当時は、かなりの人気を博していたらしい。

腐痢魅蛾汁 【ぷりみがぢる】

tajの原型となったMC(暴走族?)。自称関東最強集団。1999年頃結成され、数々の伝説を生んだ。 2001年3月の千葉県遠征(引退集会)を最後に解散。

BROS_P-1 【ぶろすぷろだくとわん】

HONDA製のV2、650ccと言う珍しいマシン。tajではモヒが所有。 軽量でトルクがあり、なかなか良いバイクだが、tajではきゃべつと呼ばれて馬鹿にされている。

平成の遣っ付け師 【へいせいのやっつけし】

モヒの別称。モヒがいい加減なマシン作りを続けたために名付けられた。 また、モヒは、「バイクなんて遣っ付けだっ!!」と言う名言を残している。

ま行


マトリックス 【まとりっくす】

バイクで走り出すと発生する仮想現実。その現実離れした物理法則、精神力即ち強さという点が、マトリックスの世界観と見事にシンクロ。
救世主モヒは、現実世界では単なる役立たずだが、マトリックス内ではその精神力が開花し、尋常ではないスピードを叩き出す。 ちなみに追っ手(オマワリ)はエージェントスミスと称される。
最近は主にスミスに追われた際にマトリックス侵入報告書をBBSにて報告する傾向がある模様。

MIZUNOオート 【みずのおーと】

taj(特にhidewwo)が心底お世話になっているショップ。このショップが存在しなければ、今のhidewwoは存在しない。代表の慎一郎氏の人柄で、多くのバイク愛好家が集う店。

味噌を撒く/味噌撒き 【みそをまく/みそまき】

スッ転んで頭をカチ割り、脳味噌を撒く事。つまりバイク事故で死亡する事。実際tajの仲間で、味噌を撒いた人間は居ない。 いつかモヒが味噌を撒くのではないかと心配されている。

ムラチン 【むらちん】

taj初期からのメンバー。なおかつ腐痢魅蛾汁の初代会長。 2005年群馬ツーリングまではSRに乗っていたが、ついに大型免許を取得してCBR1100XXを入手。

メカブ 【めかぶ】

モヒの好物で、しばらく食べないと禁断症状が出て、壱発ラーメン近郊を夜な夜な徘徊する。このことから、モヒはメカブと呼ばれる事もしばしば。

モヒ 【もひ】

tajメンバーの一人。埼玉在住のモヒカン。生き様がエクストリーム系。伝説のオ○ニスト(?)で、そのピストン運動は音速をも上回り”神の手”と称賛されている。 走りのスペックは超一級で、taj最速クラス。BROS650のノーマルサスでは完全にキャパ不足だ。 しかしながらイジリに関してはかなりいい加減。脳味噌が完全にキャパ不足。
別称:すけぺ〜、平成の遣っ付け師、クラッチ板、螺子、七三、メカブ、味噌チャー、理研のワカメ等

や行


靖國神社 【やすくにじんじゃ】

戦没者達を祀るために、明治2年に建設された千代田区の神社。

遣っ付け 82K Yat's_K 【やっつけ】

いい加減な仕事という意味。また、いい加減な仕事しか出来ない人間のこと。

雪だ〜!! 【ゆきだー】

モヒが2003年末の伊豆ツーリング中に発した言葉。
長時間連続運転でロンパり、白い路面舗装を見て雪と勘違いしてメットの中で叫んだ。

YUME 【ゆめ】

2003年9月号のRR誌のカラーページに掲載されていた阿呆面の黒人さん。
かもし出される雰囲気と阿呆面が大受けし、taj内で一躍ヒーローに。
2004年2月に日本国内での生存も確認されたらしいが詳細は不明。

ら行


ラる 【らる】

埼玉junx専門用語。大手二輪パーツショップ"ライコランド"に行く事。

理研のワカメ 【りけんのわかめ】

@水に戻すと膨らむ乾燥ワカメの商品名。
Aモヒの別称。壱発ラーメン某店店員に気に入られたモヒが、理研のワカメ云々と絡まれている現場をhidewwoとがーが確認。

リバウド 【りばうど】

クレイジマ充の新しい愛称。'05年に過激な絶食ダイエット(卵1個+ダイエットコーク/1DAY)に成功し、20キロ近く体重を落としたクレイジマ氏。おおかたの予想通りリバウンドでさらに見苦しい姿に。

ロンスイ 【ろんすい】

@ロングスイングアームの略称。これを装着すると、相対的に重心が前に移動することにより、フロ ントのリフトアップを押さえる等のメリットが発生する。ドラッグレース用車両、カスタムモンキー 等に広く用いられる。最近では車種を問わず多く用いられるようになり、世間一般に も浸透している。
Ahidewwoの別称。USでは黒人モーターサイクリストが好んでロンスイを車両に取り付けているため。

ロンパリ 【ろんぱり】

斜視のこと。1950年代頃に、ロンドン・パリの方向を同時に見ていることからロンパリと呼ばれるようになったらしい。 tajでは「テンパる」という言葉の代わりにパニック状態に陥った人間に対し用い、主にモヒを指す。ロンパるなど動詞形として用いる事も多い。

わ行




〜島 【〜しま】

クレイジマの別称。〜には任意の単語が入れられる。
(例)エア島、ザー島、つる島、等

WHAY!? 【発音不明】

宝くじを外したモヒが叫んだ謎の言葉。